• 週刊プロレス・デジタル
  • 週刊プロレス・デジタル
  • 試合結果
  • 試合結果速報一覧
  • 熱戦譜
  • 王座記録変遷史
  • ニュース
  • 最新ニュース一覧
  • ニュースランキング
  • ニュースファイル
  • TV&イベント情報
  • BBMムック書籍情報
  • レスラーコラム
  • コラム一覧
  • バックナンバー
  • 読専リングサイド
  • インタビュー
  • インタビュー一覧
  • クロストーク一覧
  • 週モバEYES
  • コラム一覧
  • バックナンバー
  • 読専リングサイド
  • 選手名鑑
  • 選手名鑑
  • 観戦ガイド
  • 今日の試合
  • 日別大会一覧
  • 団体別大会一覧
  • 都道府県別大会一覧
  • 団体検索
  • 団体検索
  • プレゼントコーナー
  • プレゼント情報一覧
  • 週モバ写真館
  • 今週の特集
  • バックナンバー
  • モバイルPhoto自慢
  • 投稿画像一覧
  • 画像を送る
  • バックナンバー
  • インフォメーション
  • 会員登録
  • 会員入口
  • マイページ
  • ポップアップ設定
  • 会員削除
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 利用規約
  • 対応端末・ブラウザ
  • お問い合わせ・FAQ

週刊プロレス・デジタル

戻る

2005/11/2号(No.1285)
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
お気に入りに
追加しました
  • 2005/11/2号(No.1285)
    2005/11/2号(No.1285)

    読む

    お気に入りに追加

    画面操作について

タップで拡大▼

今週号紹介

現場監督復帰の長州を直撃/迷走する新日本で蝶野、棚橋の思いは…/日高&藤田がヘビー&ジュニアのタッグ2冠/アブ小“白ふん”でBJWタッグ戴冠/デビュー戦前のHGがプロレスを語る/レスラーのイメージカラー特集

先週号でお知らせしたように長州力が電撃的に新日本プロレスの現場監督に就任した。実はその初出勤(11日)の日、私は長州から話を聞いた。サイモン猪木との話し合いは、なんと2時間半という長さだった。その会談直後の長州は決して和やかな顔つきではなかった。具体的に何が話し合われたのかはわからない。だが、キッパリと腹をくくった感があった。(安田拡了)

  • 表紙◎長州力「俺は選手とモメようとは思ってませんよ!」特別定価470円

  • 長州力、新日本現場監督復帰インサイドリポート「なぜ長州はあえて猪木の毒を食らうのか!?」

  • 週プロ現場主義「カオスの新日本で棚橋弘至が宣言 長州カラーはリングに出さない!!」

  • 蝶野正洋インタビュー「最悪の理由」

  • NOAH10・15有明〜秋山準&天龍源一郎vs三沢光晴&小川良成「大人だってムカつきます カチンとくるのです」

  • 日高郁人&藤田ミノル インタビュー「相方愛から団体愛」

  • プロレスラーのイメージカラー特集
    ◎三沢光晴の緑
    ◎蝶野正洋の黒
    ◎川田利明の黄色
    ◎吉江豊のピンク
    ◎あの選手の意外なタイツを紹介
    ◎マコ・スガワールコラム

  • 獣神サンダー・ライガー&邪道&外道インタビュー「CTUはビートルズを目指す!!」

  • 大日本10・14後楽園〜BJW認定タッグ◎アブドーラ・小林&関本大介vs葛西純&沼澤邪鬼「真っ赤な白ふんに神降臨 アブ小はピープルズ・デスマッチ・チャンプ!」

  • びっくりプロモーション10・15岸和田〜オープン・ザ・トライアングルゲート◎マグニチュード岸和田&CIMA&吉野正人vsディック東郷&TAKAみちのく&Gamma「びっくりトライアングル」

  • レイザーラモンHGインタビュー「レイザーラモンHGが真面目にプロレスを語りました、フォーッ!!」

連載ものタイトル紹介

▼北斗の部屋(17回)ゲスト・グラマーエンジェルス<2>
▼さすらい放浪記(TAJIRI)89回=これはアメリカに残れということなんだと
▼DRAGON NOTE(棚橋弘至)17回=メキシコ帰りで5倍以上おもしろくなったこのコーナー。イタリア遠征に続きメヒコでも逆ナンされる!!
▼ボーイズはボーイズ(斎藤文彦)=レスラー/ライターの“スラッシュ”はミック・フォーリーの必殺技
▼巻頭コラム(本多誠)=天龍が顧問就任! ドラゲーの“文化大革命”
▼クローズアップ=健介ファミリー初興行開催の舞台裏
▼今週の私的な事件簿(安田拡了)155回=格闘技旋風の中、新韓国プロレスを来年2月に旗揚げする金道満さんとはどんな人?
▼週プロ野郎(鈴木健)236回=「『おもしろい以上』のものをプレゼンできるか。『RING』とは合体ではなく融合を目指せ」
▼70'sクラシック研究(流智美)208回=まるで迫り来る死期を悟っていたかのようなドリー・ファンクSr。見事な将来への路線づくり
▼NEW YORK NEW YORK(斎藤文彦)72回=“ミスターNWA”レイスの心変わり
▼DRAGON GATE広人苑(藤本かずまさ)77回=ドラゲー生え抜き第4号選手。カツオってどんなレスラー?
▼かばレんジャー!!(79回)=横井宏考

< 前の号へ

次の号へ >

お気に入り一覧

週刊プロレス送料無料の通販

発売月から探す

年 月

見出しから探す

特集一覧へ

週刊プロレス・デジタル TOP

週刊プロレスTOP

(C)ベースボール・マガジン社