ベースボール・マガジン社より書籍『新日本プロレス50年物語』シリーズ全3巻が刊行開始。まず「第1巻 昭和黄金期」(流智美著、週刊プロレス編)が9月5日より発売中。四六判並製288ページ、定価1870円(税込)。
◎『新日本プロレス50年物語』シリーズとは?
新日本プロレス50年の壮大な歴史を3つの時期に分け、それぞれの時代をよく知る3人の筆者が三者三様の視点から出来事の背景やドラマを掘り下げる。歴史を読む!全3巻。
◎『新日本プロレス50年物語 第1巻 昭和黄金期』の内容は?
新日本誕生の1972年(昭和47年)から飛龍革命勃発の1988年(昭和63年)まで。『週刊プロレス』でおなじみのプロレス評論家・流智美氏が、学生時代からプロレスライライター時代に至る折々において、自らの人生に「新日本プロレスの出来事や事件がどのような衝撃と影響を与えてきたか」を書いた“新日本体験記”。ファンとして多くの会場に足を運び、記者として多くの選手に接してきた筆者ならではの目撃談、証言が満載。昭和新日本の試合・会場・報道の様子や、当時の息吹が体感できる。
【目次】
1章 猪木の黄金時代!(1972年〜1977年)
・1972年(昭和47年9:一流外国人はいなくても、団体としてのパッションだけはたしかにあった
・1973年(昭和48年):坂口、シン、星野、外国人勢…選手の質・量が一挙にスケールアップ!
・1974年(昭和49年):S・小林戦、大木戦…レスラー・猪木の「心・技・体」が頂点を極める!
・1975年(昭和50年):スーパー名勝負「猪木vsロビンソン」に出会えた幸せ
・1976年(昭和51年):異種格闘技戦は、レスラー・猪木の分岐点に。「名勝負の時代」から「好勝負の時代」へ
・1977年(昭和52年):猪木vsモンスターマンは、「プロ格闘技」という新しい闘いのスタイルを生み出した!
2章 新日本の黄金時代!(1978年〜1983年)
・1978年(昭和53年):ジュニア戦士・藤波が「ポスト猪木」の座を射止める
・1979年(昭和54年):3団体参加の「夢のオールスター戦」が新日本の独壇場と化した!
・1980年(昭和55年):「昭和新日本の黄金時代」は、WWFとの蜜月関係抜きには語れない
・1981年(昭和56年):看板ベルト一斉返上とIWGP構想に戦々恐々
・1982年(昭和57年):猪木だけじゃない。藤波、タイガー、長州らがいる!「新日本黄金時代」がピークを迎える
・1983年(昭和58年):力道山時代を超越した! 「第1回IWGP」狂騒曲
3章 日本人の戦国時代!(1984年〜1988年)
・1984年(昭和59年):大量離脱が起きても揺るがない新日本の底力に脱帽
・1985年(昭和60年):ブロディとの「一期一会」にまつわるバーバラ夫人の貴重な証言
・1986年(昭和61年):UWFに始まり、前田に終わる。「格闘技」というジャンルが派生!
・1987年(昭和62年):「初代IWGPヘビー級王者」は3度も決められた!
・1988年(昭和63年):昭和最後の年、藤波が猪木に対して見せつけた圧倒的な自信
◎シリーズ続巻(2022年秋以降発売予定)
「第2巻 平成繁栄期」(高木圭介著、週刊プロレス編)
「第3巻 V字回復期」(週刊プロレス編)
注文は下記サイトより。https://www.sportsclick.jp/products/detail.php?product_id=11364
全国の書店、Amazon、楽天ブックス等オンラインストア各店、または小社受注センター(TEL0120-911-410/受付時間=月〜金曜、午前10時〜午後12時、午後1〜4時。日・祝祭日は除く)でも購入可能。
価格:円 +税